忍者ブログ

このサイトでは、エコ・リサイクルについての情報などを紹介しております。

スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


エコマーク商品について

エコマーク商品について

エコマークのついた商品を良く見かけます。
エコマークはISO14024として規格化された、タイプが環境ラベルです。
エコマークは、「私たちの手で地球を、環境を守ろう」という願いを込めて、環境(Environment)、地球(Earth)の頭文字のeを人間の手が、地球をやさしくつつみ込んでいるすがたをデザインしたものです。このマークは1988年に一般公募で環境庁長官賞として選ばれた作品をもとに(財)日本環境協会が制定しました。このエコマークを使用・表示するには、(財)日本環境協会との間でエコマーク使用契約を締結することが必要で、無断使用すると罰せられてしまいます。
エコマーク商品には多くの商品があります。
例えば・ペットボトルのリサイクル製品として Tシャツ・ 古紙のリサイクル製品として ノート 、トイレットペーパー・ティッシュペーパー・プラスチックのリサイクル製品で シャープペン・節水型機器をリサイクルした シャワーヘッド・間伐材・廃木材など木製品で作った 園芸用品等トイレットペーパーは春日製紙工業株式会社から芯なしトイレットペーパー「コア・ユース」と 地球にやさしい100%再生紙のソネット 、株式会社カウネット製で芯なしでお得な140m無包装タイプと芯ありタイプ。
西日本衛材株式会社製でシュリンク包装 再生紙100%(牛乳パック配合)のトップコアレス 114とワンタッチコアレス 1RS 等まだまだ多数あります。
某製紙メーカーで再生紙に古紙を使っていないなど発覚したりとエコに対して許せない企業もありますが、子供たちの未来のためにもエコ商品を買いたいですね。

PR

スポンサードリンク


省エネ家電普及促進フォーラム

省エネ家電普及促進フォーラム

2008年7月に洞爺湖サミットが行われました。
サミットの主要議題は環境問題でしたね。
京都議定書はアメリカなど各国の思惑で実現が難しく、サミットでも玉虫色の決着でした。
サミットとは関係なくチームマイナス6%運動など民間レベルでは様々な環境に対するとりくみが行われています。
省エネ家電普及促進フォーラムにはメーカーからは、松下電器産業、東芝、日立製作所、シャープ、三菱電機、三洋電機など23団体、販売事業では、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機、エディオンなど10団体が名を連ねています。
このほか、消費者関係として日本消費者協会ら2団体も加盟しています。
この運動は電気メーカー、家電小売業者及び消費者団体など、フォーラムの趣旨に賛同する関係者が幅広く参加して、国民運動を展開する予定だそうです。
具体的には、省エネ家電製品普及キャンペーンを実施する、省エネ家電情報提供の充実させる、家庭・学校の「省エネコンテスト」事業の共催、ポータルサイトの開設、家庭の省エネ診断ツールを構築するなどの活動を実施する予定だそうです。
確かにCO2及びエネルギー消費が増加傾向にあるのは一般家庭です。
その家庭の省エネ対策を一層推進することは重要な課題で、その課題に対して、省エネ家電製品の普及を進めることは有効な対策と言えるでしょう。

スポンサードリンク


次世代省エネ基準について

次世代省エネ基準について

次世代省エネ基準とは、平成11年3月に改正された「住宅に係るエネルギーの使用の合理化に関する建築主の判断と基準」及び「同設計及び施工の指針」のことです。
地球温暖化が進んでいる現代では住まいのエネルギー消費を抑えることが二酸化炭素の排出削減につながります。
日本は2012年までに、京都議定書で交わされた二酸化炭素排出量を減らそうという動きに合わせて、6パーセント削減という目標を掲げました。
次世代省エネ基準は、従来よりも一段と高断熱、高気密を求め,住まいの省エネルギー性を高めるための基準です。
結果的に快適さ、健康的、省エネルギー、耐久性に優れた、質の高い住まいを建てることが主な目的となっています。
壁内結露を防ぐことで構造部材の腐食を防ぎます。
住宅を長持ちさせることが可能です。
次世代省エネ基準では、暖冷房消費の約20%の省エネルギーを目指します。
省エネルギータイプの住宅が、結果的に地球温暖化を防ぐことにつながるのです。
エコキュートやオール電化住宅、太陽光発電などいろいろと地球に優しいシステムが出てきています。
次世代省エネ基準をクリアして地球を未来の子供たちに引き継いでいきます。

Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]


自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 /